こんにちは。
一宮・稲沢・北名古屋市開催。動ける体で選手のレベルを上げるサッカースクール、トレ塾です。
昨日のブログで
小学生の選手に一番教えたいこととして
「サッカーを楽しむ」ことと「一生懸命やること」の2つと書きました。
この2つを本質的に伝えることができれば、その選手は生涯に渡り成長し続けることができると考えています。
「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、
他者との比較ではなく、外因的な動機づけでなく、
好き好んでいることは、後々周囲が止めることはできなくなるくらい、のめり込み勝手に練習するようになります。
そしてチーム練習、自主トレ問わず、一生懸命に取り組める選手は、
ずっとレベルを上げ続けることができます。
年齢を重ねればわかりますが、
サッカーをやっている選手は、月日が経つごとにどんどんどんどんドロップ・アウトしていきます。
小学生のときうまかった選手は中学になればいなくなり、中学生のときにうまかった選手は高校になるときに志がなくなったり。。。
(その限りでなくずっとエリート街道を突き進む選手もいますが)
10年くらいすると、本当にびっくりするくらい、周囲の選手はドロップ・アウトしていきます。
なぜみんなドロップアウトしていくのでしょうか?
それはサッカーを楽しんでいないからです。
選手は口では「サッカーは楽しい」と言います。
でも、それは信じてはいけないことの場合もあります。
本当に楽しんでいるかどうかは目を見てください。
口では「楽しい」といっていながら、目がを見ると楽しんでいない選手は多くいます。
では、本当のサッカーの楽しさを教えることができる人は、どんな人でしょうか?
コーチ(選手の近くにいる大人)自らがサッカーを楽しんでいる人です。
(または指導現場を楽しんでいる人、サッカーに愛情がある人です)
本当の一生懸命を教えることができる人はどんな人でしょうか?
コーチ(選手の近くにいる大人)自らが一生懸命やっている人です。
(指導を本当に一生懸命やっている人です)
上辺だけではダメなんです。
立場上現場で指導しているとか、かっこい仕事だからサッカー指導しているとか、
そんなでは選手に伝えることはできます。
そして、その場しか見ていない指導もいけません。
反復練習させれば選手はうまくなります。
ダメなところをし続ければ選手がダメな部分に気づけるようになります。
目の前で見えた現象についてワーワー言うことくらい
誰でもできます。
選手が数年後〜10年後、まだまだサッカーを楽しんでおり、
まだまだ志があり、
まだまだレベルアップしている。
ここまでイメージして選手と関わろうとし、
「サッカーの楽しさ」と「一生懸命やること」を伝える
小学生年代はまず最低限ここをカバーしないと!と思っています。
トレ塾コーチ
サッカー・フットサルトレーナー
梅田卓也